Tabindo– Author –
ミネアポリス在住。アメリカの大自然や多文化に魅了された旅ブロガー。アウトドア系の旅行が特に好きで一人旅も多い。ちょっと怖がりなのでそれを克服する動機としてブログ開設。小心者の視点からのブログで同じような性格の女性にもアメリカ旅行を身近にしていきたいと願っている。
-
ティアドロップキャンパーで失敗しない!ティアドロップキャンパーはやめた方がいい8の理由。
ティアドロップキャンパーって見た目も可愛いし、お値段も手ごろなので検討しているけれど、自分は本当にティアドロップキャンパー向いてるのかな? ティアドロップキャンパーは個性が光る分、万人受けするものではありません。ティアドロップキャンパーが... -
アメリカで大人気!普通乗用車でも牽引できるミニキャンピングカー。ティアドロップキャンパーはソロキャンプにも最適!
もっとキャンプしたいけどテントは準備や片付け面倒くさい。悪天候だと最悪だし防犯も不安だし、ちゃんと眠れない!かといってキャンピングカーは予算オーバーだし、大きすぎて運転する自信がないしシーズンオフの保管場所にも困る。コンパクトなRVで普通... -
どこに泊まる?知っておきたいヨセミテ宿泊エリア9選。下手に選ぶとヨセミテ渓谷まですごく遠い!
ヨセミテ国立公園に行きたいけどどこに宿泊したらいい?公園内に泊まるのが理想だけど競争率が高くて難しい。ヨセミテ国立公園入口付近で宿泊できる便利な街も含めて教えてほしい。 ヨセミテ国立公園に行くなら宿泊エリアの理想は1.ヨセミテ渓谷内、2.... -
ヨセミテ国立公園見どころ19選と3泊プランのモデルコースを公開!
ヨセミテ国立公園の見どころを教えてほしい!3泊程度のモデルコースも提案してくれたら助かる。 ヨセミテ国立公園はとても広い!大渋滞や駐車場不足、シャトルバスの待ち時間など他の国立公園よりも時間がかかるので、皆さんが効率よく無理せず周れるよう... -
ヨセミテは車がなくても行ける!大混雑のヨセミテ国立公園を車なしで観光する方法
憧れのヨセミテ国立公園に行きたいけど遠いのかな?混雑具合は?できればレンタカーせずに行きたいんだけど、大丈夫? ヨセミテ国立公園には車なしで簡単に行くことができます。国立公園内の観光もヨセミテ渓谷に絞るなら車なしで大丈夫!ヨセミテ渓谷内に... -
2023年はアメリカ本土でもオーロラ鑑賞の大チャンス到来!オーロラを見るためのコツを公開【この1年で4回オーロラを見たミネソタ州民が語る】
一生に一度はオーロラを見てみたい!今年はチャンスあるのかな?でもタイミングよくしかもアメリカ本土からオーロラを見るなんて難しいんでしょう?どうしたら本土でオーロラ見えるか教えてほしい。 一生に一度は経験したいものの一つとしてよくあげられる... -
子連れにも優しい!インディアナポリス観光スポット9選!世界最大のスポーツイベントも
インディアナポリスって観光ってイメージないけど、行く価値あるの?メジャーな都市とは違う観光ができるなら教えてほしい。 インディアナポリスを検索する人は仕事で行く方やロードトリップの途中で通る方々かと思います。ところがインディアナポリスの意... -
ロサンゼルスから車なしでもいける、きらめく砂浜ビーチ5選!
ロサンゼルスの観光名所から近いビーチに行くならどこがおすすめ?車なしでも行けるビーチはどこか知りたい。王道だけじゃなくてローカルが行く素敵なビーチも教えてほしい。 ロサンゼルスで都会観光を楽しんだ後は、ビーチでくつろいで疲れをとるのがおす... -
これを知っているとロサンゼルス観光も車なしでできる!公共の交通機関で行けるダウンタウンとハリウッド観光のすすめ
ロサンゼルスは広いから観光には車が必要って聞くけど、できれば車なしで観光したいんだけど可能? ロサンゼルスはニューヨークと違い公共の交通機関がイマイチと言われていますが、レンタカー価格が高いし、慣れない大都市で運転したくないという人は多い... -
【緊急報告】感動!夏のアメリカ本土でオーロラと出会う!失敗からの逆転で人生初めてのオーロラを見た体験談!
アメリカの本土でしかも夏にもオーロラが観測できることは以前のブログで紹介しました。2022年9月、アメリカの労働者の日(Labor Day)の週末になんとオーロラが出現!アメリカ本土でも観測ができる強さで、連休だったこともあり北部の州にいた多くの...